Feature 04
墓なし
全国の「墓なし慰霊」のご要望に対応
納骨位牌を使った自宅追善・位牌堂での合葬と併せて、住職が所有する霊園に粉骨を撒き供養する自然葬もご案内しています。どの慰霊の仕方も、従来のお墓という形式にこだわらない追善の仕方で、散骨葬用にご用意している共同塚・霊園は、「最後は自然に還りたい」という故人様の思いを宗門宗派を超えて叶えてまいります。全国の「墓なし慰霊」をご希望される方のお役に立てるよう、心を込めてご対応しています。
ご希望通りの慰霊を行えるようご支援
生前から「自分のお骨は自然に撒いてほしい」と墓なしの弔い方を希望する方は年々増えてきており、こうした心情には自然への慕情だけでなく、「家族にできるだけ負担をかけたくない」といったご遺族を思いやる気持ちも含まれているとお察しします。「遠方に先祖代々のお墓があり、現在は疎遠になっている」「無宗教なため形式にこだわっていない」「お墓を持っておらず、新しくたてる予定もない」など、自宅追善・散骨葬・永代供養にご興味をお持ちの全国の皆様が、ご希望通りのかたちで慰霊を行えるよう、粉骨からご相談を承っています。
お寺の共同塚・霊園で自然葬にも対応
住職が管理する敷地内に、小高い丘をお花畑のように整備した自然葬用の霊園をご用意しているため、ご遺骨を粉末にすることから散骨葬までの一連の流れを安心してお任せいただけます。「墓なし」で弔うことで、葬儀後に遺されたご家族に経済的・精神的な負担を掛けることもなく、お寺の霊園で責任を持って供養を執り行うため、安心して故人様・ご先祖様の慰霊を任せられます。また粉骨にした残りのご遺骨は、納骨位牌にご安置して、自宅でお祀りしたり、永代供養としてお寺の位牌堂に預けて合葬したりすることもできます。
Access
アクセス
龍昌寺
住所 | 〒327-0801 栃木県佐野市富士町639 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
0120‐97‐0990 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 年中無休 |
メールアドレス |
アクセス
郵送用の梱包箱を使って全国の皆様の自宅追善・自然葬・位牌堂での合葬を承ります。ご遺骨をお送りいただいた後、粉末にすることから慰霊まで一貫してお応えします。
負担のない「墓なし」の弔い方を提案
全国の皆様を対象にご案内している自然葬は、その後ご家族がお亡くなりになった場合もご希望があれば、粉骨にしたご本人のご遺骨を同じ霊園に散骨できます。これまでは一般的に、先祖代々のお墓に納骨されるという慰霊の仕方が基本でしたが、近年は核家族化・少子高齢化が進み、自然葬のような「墓なし」の慰霊の仕方を求める方が増えてきています。「自分らしい供養の仕方」を求める方々のお気持ちに寄り添いながら、負担のない時代に合った慰霊のあり方をお伝えしています。