遺骨

お墓形式に囚われない弔い方をご紹介

近年は、粉骨にしたご遺骨を自然環境に撒く散骨葬など、従来のお墓形式に囚われない、様々な慰霊の仕方が選ばれるようになってきていますが、そのような実情は知っていても「どこに相談すればよいかは見当がつかない」という方も多いかもしれません。全国の皆様に、そうした慰霊の仕方について詳しくご説明しています。
永代供養をご相談いただいた際は通常、納骨位牌を二つご用意いただき、一つを自宅祀り用に、もう一つを位牌堂でお預かりして、代表の住職が責任を持ってお弔いいたします。また、粉骨にした残りのご遺骨は散骨葬も行えます。位牌堂の慰霊においては、住職が毎日お経を上げ、お盆・お彼岸には戒名を読み上げて、故人様の魂の安らぎを心を込めてお祈り申し上げます。尚、後日納骨位牌がご自宅で慰霊できなくなった場合も、お堂にお持ち込みいただけます。